BAYCAMP2020・・・断念!!

りう

2020年10月13日 00:56



表題の件。

俺のプロフィール画像にも使用しているフェスの話です。

2011年から始まったフェスで、俺が参加したのは2012年から。

今年は10周年ということもあり、運営も力入っていたでしょう。

かくいう俺も力入りまくりでした。



でもコロナです。


会場は変更され、ルールも追加され。

半ば無理やり開催にこぎつけたであろう、このフェス。


行きたいけど、10周年を祝杯したいけど。

そんな無責任なことはできないよ。


そりゃ、感染する確率なんて万が一なのかもしれない。

でもその万が一がおきたら。


仕事に穴を空けるどころかプロジェクトを止めかねない状況になっちゃう。


いくつか思い入れの強いフェスはあったけど。

山中湖でのスカパラフェス。
初回から3回連続の開催後、2011年の震災で休止。
その後復帰するもチケット忘れたことを山中湖で気づいたり、そもそもチケット取れなくなったり。
そしてフェス自体がなくなる。

地元開催で初回から9回まで皆勤だったROCK IN JAPAN。
出店側で毎年参加してたけど、記念すべき10回目で運営のルールが変わり出店できなくなり。
まぁ気が向いたら行ってるけど。


そしてBAYCAMP。

外でダラダラ過ごす楽しさを教えてくれた、といっても過言ではない。

昔のプロジェクトメンバーとの同窓会、って位置づけになっちゃってる気もする。


このフェスのため、少しずつ物を増やしていったのもいい思い出。

2012年は、よくわからず買ったテント。

それがDODがまだドッペルギャンガー時代のワンタッチテント。

amazonを探してみたけど、さすがに同じものはありませんね。

前にどこかの記事で書いた気がするけど、このワンタッチテントを家族のキャンプでも使おうと思ってたあたり、
無知って怖いよねって思った。

もちろんできないことはないけど。


2013年、コールマンのクーラーボックスとチェア。

どちらも近所のホームセンターで購入したもの。

家族でのピクニックとか、保育園の運動会で使えるようにと。


2014年、コールマンのパーティーシェード。
何年も前に廃番になったはずなんだけど、amazonで発見。




家族でのBBQ用として購入したものです。

BAYCAMPでは仲間内でのランドマークになっとります。

遠くからでも見つけやすいので。

当時、グリーン/パープル/ピンクの3色あったんだけど、このピンクに一目ぼれ。

嫁様にお伺い立てて、これなら家族でも使えるしいいんじゃない、って優しいお言葉。

フェスでも家族でも現役で頑張ってもらっています。

パイプがスチールなもんですごく重いんですけどね。

BBQでは今でもスタメンのお気に入りギアの一つです。


2015年、自立式ハンモック。

Amazonで適当に買った安いやつ。

子供の友達グループとBBQするときとか、子供たちがキャッキャしてくれる。

でもこれは、子供だけじゃなく大人も吸い込まれる魔力を持っています。

フェスじゃない?
お酒飲むじゃない?
揺られるじゃない?


気づいたら目当てのバンドいくつか見逃してんの。


あの絶望感たら言葉に言い表せない。


2016年、コールマンの60thスチールベルト ターコイズ。

調べたけど定価では売ってないので、リンクは貼りません。

クーラーが倍近い容量になったので、大量にビールを購入する羽目に。

朝飯用にヨーグルトとか買っちゃう輩もおる。



そんな愛すべきフェスBAYCAMP。


今年はオールではなくなり、野外ではなくホールでの開催となり、会場での飲食禁止となり。

そして、嫁様からの今年はあきらめてくれ、との依頼。


今年は仕方ないすね。

メンバーにも確認し、全員払い戻し希望ということで。

っつーか、全部俺の建て替えやんけ。



さてさて、行けなくなった代わりにクラウドファンディングで少しだけ応援しておいた。


せっかくの10周年なのに、また参加できなかったよ。

来年は行けるといーなー。


ここまで書いてふと気づいたんだけど、こんなんナチュログに書いていいのかな?
キャンプ関係なくね?

まぁいいか。

がんばれ人類。


あなたにおススメの記事
関連記事