ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

娘と息子と嫁様と。

家族4人のキャンプ雑記。 あと、ソロキャンプのことも。

鵜呑みしてはゆらりゆら

   

鵜呑みしてはゆらりゆら
最近とあるソシャゲにハマっておりまして。

そこで知り合った方がまぁキャンプ狂なわけです。
たぶん年間100泊はしてるんじゃないだろか。
キャンプ場から仕事に行き、そしてキャンプ場に帰る。

まじ異常w

そんな彼の写真を見せてもらうと、ハンモックだったり軍幕だったり、オシャレなのではなく完全に無骨。
めちゃめちゃかっこいい。

そんな彼に触発されて、ハンモック泊してみたい!ってなったのが8月のこと。
調べてみると8月末にAmazonがタイムセールやるってんでもう揃えちゃおうってことに。

もちろん嫁様には内緒w

で買い揃えたのがこちら。
鵜呑みしてはゆらりゆら

左上:OneTigris KOMPOUND 4シーズン ハンモック
左下:OneTigris Hideoutハンモックアンダーキルト
右上:RiveRock アウトドアチェア
右下:Lenzai ハンモックスリーブ

はい、ハンモックはワンチグリスにしました。
DD買いたいなぁとは思いましたが、全部揃えると5万ぐらいでしょ?
俺にはそんな財力はない(´-ω-)

なので中華製の安くて良さそうなのないかなって探してたんですが、まぁどれもうさんくさい。
あと、スリーブを使いたかったので、袋が一体化しているのは対象外にしてます。

そんな中やっと見つけたのがonetigris。
まさに俺好みで安かったので即ポチ余裕でした。

ちな、一緒に買ったチェアはハンモック探している最中に見つけたもので、ただの衝動買いです。


まずはハンモックのKOMPOUND。

ご開帳。
鵜呑みしてはゆらりゆら

上が本体、左下にポーチ、あとはデイジーチェーン的なロープ2本。
とてもシンプル。
キャンプ道具で袋がポーチ状なのは珍しいですね。

さっそく木に吊るしてみました。
例の如くonetigrisはマニュアルがありません。
いうても悩むような代物ではありませんが。
鵜呑みしてはゆらりゆら

写真の撮り方が悪くて全然雰囲気出ねぇ。

少し角度を変えて。
鵜呑みしてはゆらりゆら

ダメだ、もっとカッコよかったはずなんだけど何も伝わらないですね。。

座ってみたり寝てみたりしてみましたが、充分安定して過ごせそうでした。
デイジーの輪っかが大量にあるので、ウーピースリングのようなものは不要かなと。
かける位置を変えるだけで調整できるので。
もちろんスライドするだけで無段階に調節できるウーピーの方がスムーズでしょうけどね。
数秒の手間のために何千円は出せないな、が正直な感想。

写真撮り忘れましたが、KOMPOUNDは底が二重になっています。
その上に寝るもよし、ファスナーを開けて間に寝るもよし。
間に寝ると顔まで覆えるので寝顔を見られる心配もなし。

今回は試し張りだけなので、実際にキャンプで使ってみて改めて感想を書きたいです。

続いては俗にいうアンダーブランケット。
鵜呑みしてはゆらりゆら


onetigrisではアンダーキルトという商品名なようで。
取り付けは前後にカラビナつけるだけ。
鵜呑みしてはゆらりゆら

写真スキルほしぃ(´▽`*)アハハ
8月の暑い中でやることじゃない。
汗かいたのですぐ離脱。

アンダーキルトは何種類かあり、1人用と2人用、3シーズン用と冬用がありますので、購入の際にはご注意ください。
ちなみに購入したカモはソロの3シーズン用です。

そういえば、3シーズン用はシュラフ無しでの目安だと思うので、ダウンシュラフを使うなら3シーズン用でいいだろう、という結論の元選択しています。
前提が間違ってたらごめんなさいね。

最後にスリーブについて。


アンダーキルトをつけたままでもスリーブに入れられます。
鵜呑みしてはゆらりゆら

これが地味に嬉しくて。
いつもチェックアウトギリギリまでゆっくりし、最後にバタバタしちゃうんですよね。
なので急いでる時でもササッと片付け可能で、残りは家で整理ができちゃう。
もちろんそのまま保管はオススメしません。
アンダーキルトにも少なからず汗が付着しているはずなので干すぐらいはしてあげましょう。
ポーチにも入りません。

最後に衝動買いチェア。
鵜呑みしてはゆらりゆら


形状がメイフライそのものなんです。
それだけw
再販されたものの結局手に入らないしそもそも高いしね。
雰囲気だけでも味わいたい方にオススメです。
座ってみた感じではリラックスして座れますし、後ろ足でユラユラできるし満足してます。
前足を外しても使用できます。

今度これ持って浩庵に行ってこようと思います。
ミーハーなもんで。

一通り試してみて満足したのでコーヒー飲んで撤退です。
(最初の写真)

お湯はサーモスの山ボトルを使用しています。

外で沸かすの面倒だし暑いので。
美味。


実は1週間休みをとることになり、まるっとキャンプしてくることになりました。
1箇所に連泊ではなく、1泊ごとに移動で1日だけ車中泊。
まずは片道8時間かけて一気に四国まで攻めます。
楽しみすぎてツラい。





このブログの人気記事
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

WAQのAlpha TC到着!!
WAQのAlpha TC到着!!

暖かく過ごすには
暖かく過ごすには

雨の突貫ソロキャンプ①
雨の突貫ソロキャンプ①

BE-PAL7月号の付録がすごい。。。
BE-PAL7月号の付録がすごい。。。

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
キャンプ場ツアーの旅②静岡:車中泊
キャンプ場ツアーの旅①徳島:岳人の森キャンプ場
キャンプ場ツアーの旅~企画段階~
新しい遊び道具を手に入れた話。
忘れ物と雨のソロキャンプ
WAQのalphaTCにフロントウォールを
同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事
 キャンプ場ツアーの旅②静岡:車中泊 (2022-11-19 16:00)
 キャンプ場ツアーの旅①徳島:岳人の森キャンプ場 (2022-11-01 18:41)
 キャンプ場ツアーの旅~企画段階~ (2022-09-22 09:03)
 新しい遊び道具を手に入れた話。 (2022-08-28 04:29)
 忘れ物と雨のソロキャンプ (2022-06-28 16:28)
 WAQのalphaTCにフロントウォールを (2022-03-18 19:14)



※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
鵜呑みしてはゆらりゆら